『LINE GovTechプログラム』の課外授業 「情報発信に革命が起きる!」

  • このエントリーをはてなブックマークに追加

第5日目「ピンポイントでメッセージを配信できる“セグメント配信”とは?」

スマート公共ラボは、LINE公式アカウントを活用し自治体業務のDXを実現できるサービス。広報のセグメント発信から、AIチャットボットを活用しごみ捨て情報のお問合せや、コロナワクチン予約システムによる各種申請・予約などの自治体業務をデジタル化することができます。

自治体から住民に情報発信する方法が、LINE GovTechプログラムにより、大きく変わります。従来はチラシを配布したり、町に設置してあるスピーカーからアナウンスしたりと、不特定多数の方に情報を届ける手法が大半でした。また、広報誌や、町内会から経由した回覧板などの伝達手段もありますが、情報が届きづらいという懸念がありました。しかし、セグメント配信を活用すれば、住民の居住地などを設定して、ピンポイントで情報を届けることが可能になります。

LINEを活用したメッセージ配信により、自治体から発信する情報は、住民が所有するスマートフォンに即座に届きます。自治体のLINE公式アカウントに友だち登録し、受信したい情報を選択しておくだけで、的確なメッセージを受信可能になります。

スマート公共ラボは、LINE公式アカウントを活用し自治体業務のDXを実現できるサービス。広報のセグメント発信から、AIチャットボットを活用しごみ捨て情報のお問合せや、コロナワクチン予約システムによる各種申請・予約などの自治体業務をデジタル化することができます。

このように利便性の高いセグメント配信は、LINE GovTechプログラムの主要機能のひとつといえるでしょう。では、セグメント配信とは、どのような機能なのでしょうか。課外授業第5日目は、セグメント配信の基本的な活用法や、メリットについてご紹介しましょう。


①老若男女を問わずピンポイントで情報が届く

スマート公共ラボは、LINE公式アカウントを活用し自治体業務のDXを実現できるサービス。広報のセグメント発信から、AIチャットボットを活用しごみ捨て情報のお問合せや、コロナワクチン予約システムによる各種申請・予約などの自治体業務をデジタル化することができます。

自治体から情報を配信する際に、届けたい住民の属性を設定することができます。たとえば居住地、性別、年代などを設定すれば、特定の住民へ向けて、ピンポイントでメッセージ配信することが可能です。

従来のアナログ的な手法である新聞の折込みチラシ、回覧板、広報誌、スピーカーを使用したアナウンスなどの場合は、不特定多数の方に向けて情報を発信することになり、自分にとって必要のない情報も届いてしまうため、注目を集めにくいといった不安があります。また、手間やコストがかかってしまうため、どうしても職員の負荷がかかってしまうことも。

しかし、LINEを活用するセグメント配信なら、大切な情報が住民のスマートフォンに届きます。チラシを印刷するコストや、配布する人員の確保といった心配もありません。また、スピーカーの音声が聞き取りにくいなどの不安もありません。

スマートフォンにインストールされているLINEを活用するので、誰にでも手軽に扱えることも特長です。新聞や広報誌、回覧板などに触れる機会の少ない若年層でも、LINEによって手軽に情報を読むことができます。セグメント配信はすでに多くの自治体で活用されている機能で、全国の自治体の職員や住民の方々から喜びの声が届いています。

記事リンク< 元横須賀市長 吉田雄人氏が語る「情報発信する現場の声」>


②画像も送信できるのでわかりやすい

スマート公共ラボは、LINE公式アカウントを活用し自治体業務のDXを実現できるサービス。広報のセグメント発信から、AIチャットボットを活用しごみ捨て情報のお問合せや、コロナワクチン予約システムによる各種申請・予約などの自治体業務をデジタル化することができます。

セグメント配信は文章だけでなく、画像を送信することも可能です。文章のみが並んでいるメッセージよりも、画像もいっしょに表示できることで、情報の内容をわかりやすく伝えることができます。

たとえば「イベントのお知らせ」の場合。イベント名や開催場所などが楽しげな画像や文字、イラストで表示されれば、内容の雰囲気がより伝わります。また、画像に書かれている大きな文字なら、一瞬で内容を理解できます。画像を添えることで可読性が高まり、文章を読むことが苦手な方でも情報を把握しやすくなります。

このような手法は、雑誌の記事作りにも似ているといえるでしょう。特集記事の内容が一瞬で伝わり、読者に興味を抱いてもらえるように、インパクトのある画像をレイアウトすることで、記事を読んでみたいという興味に繋がります。このような手法も活用できるセグメント配信には、さまざまな利用法や効果があるのです。


③ブロックの抑制効果に繋がる

スマート公共ラボは、LINE公式アカウントを活用し自治体業務のDXを実現できるサービス。広報のセグメント発信から、AIチャットボットを活用しごみ捨て情報のお問合せや、コロナワクチン予約システムによる各種申請・予約などの自治体業務をデジタル化することができます。

自治体のLINE公式アカウントの登録者数が増えると、情報発信の効果が増します。情報を届けられる住民の人数が増えれば、自治体から発信する情報が周知されやすくなるだけでなく、災害時にも重要な情報を多くの方に届けることで、住民の安全安心をサポートできます。

ところが、住民にとって不必要な情報ばかり届くと、嫌気が差してしまい、ブロックをされてしまうことも…。例えば、過去に利用したことのあるネットショップから、不必要なメールマガジンが頻繁に届いてしまい、イライラして配信解除をした経験がありませんか?

セグメント配信を使えば、住民が必要な情報を選択して設定できるので、自分にとって不必要な情報は届きません。さらに、自治体から情報を配信する際にも、届けるべき住民を設定してメッセーシ配信できるので、住民にとって有益な情報を受け取ることができます。住民と職員の双方にとって快適な情報配信システムといえるでしょう。


④災害時に住民の安全安心をサポート

スマート公共ラボは、LINE公式アカウントを活用し自治体業務のDXを実現できるサービス。広報のセグメント発信から、AIチャットボットを活用しごみ捨て情報のお問合せや、コロナワクチン予約システムによる各種申請・予約などの自治体業務をデジタル化することができます。

台風や地震が発生した際にも、セグメント配信が活躍します。地域ごとにメッセージを配信することが可能なので、居住地に住んでいる住民が必要とする情報を、瞬時に届けることが可能です。

災害時に住民は自身の安全を確保するために、スマートフォンを操作して情報を検索する余裕がありません。しかし、LINEを活用したセグメント配信を活用すれば、災害情報をリアルタイムに手元のスマートフォンに配信でき、安全安心のための迅速な行動をサポートすることができます。


⑤導入まで最短1ヶ月の制作期間

スマート公共ラボは、LINE公式アカウントを活用し自治体業務のDXを実現できるサービス。広報のセグメント発信から、AIチャットボットを活用しごみ捨て情報のお問合せや、コロナワクチン予約システムによる各種申請・予約などの自治体業務をデジタル化することができます。

自治体内でセグメント配信の導入が決定したあとは、状況や環境にもよりますが、最短約1ヶ月の制作期間で運用を開始できる手軽さも魅力です。

制作の流れとしては、まず自治体から発信したい情報と、住民からニーズがありそうな情報の両面から検討します。これまでに発信してきた内容を分析し、ニーズの高い情報を把握し、整理しましょう。そして、各部署ごとに内容を確認し、必要な情報をピックアップして、部署間で共有します。

受信項目が決まったら、LINE GovTechプログラムのシステムに登録。実際に運用する前にテスト配信と、必要な調整を実施すれば完成です。部署間の調整によって制作期間は変わってきますが、概ね1ヶ月程度の制作期間で運用開始できます。

※ ※ ※

セグメント配信は、すでに多くの自治体で喜ばれている、利便性の高い機能です。これまでに自治体が抱えていた課題を解決できる、優れた情報発信システムです。「届けるべき重要な情報がなかなか住民に届かない」「情報を必要とする住民に的確に届けたい」といった課題を、セグメント配信が解決してきました。

今回は基本的な活用法をご紹介しましたが、応用的な使い方もあります。というわけで次回は、全国の自治体で実際に活用されている導入事例や、応用編についてご紹介いたします。

セグメント配信にご興味のある方は、お気軽にプレイネクストラボまでお問い合わせください。現在抱えている課題を解決するために、全国の自治体でサポートしてきた経験豊富な弊社スタッフが、どのようなご相談にもお答えいたします。セグメント配信の効果を、現場で実感してみませんか?

  • このエントリーをはてなブックマークに追加
スマート公共ラボ/GovTechプログラムについてのお問い合わせ

「スマート公共ラボ」のサービス内容に関するご質問・ご相談や、取材や広報について、以下のフォームよりプレイネクストラボ株式会社にお気軽にお問い合わせください。自治体さまや公共機関の方からの他、事業者さまから連携のご相談も承ります。