
大阪府岸和田市のLINE公式アカウントの基本的な機能や使い方をご紹介します。くらしや子育てに関する情報を調べたり、ごみの分別検索や避難所検索、通報機能など持ち運べる市役所としてご利用ください。
目次
3つの充実した「リッチメニュー」

画面下部に固定されている「メインメニュー」「暮らしの情報」「子育て・健康」の3つのリッチメニューから、各種情報が掲載されているWebサイトに遷移することができます。従来はホームページを検索し、該当ページにアクセスすることで得ることができた情報ですが、今後はLINEのトーク画面から手軽に情報源にたどり着くことができます。
情報カテゴリをカスタマイズして受信することができる「セグメント配信機能」

利用者の受け取りたい情報だけを届ける「セグメント配信」機能を導入。受け取りたい配信カテゴリーを「受信設定」から設定することでカスタマイズすることができます。利用者が受け取りたい情報に絞って配信ができるため、岸和田市からの情報発信がこれまで以上に効果的になることが期待されます。
新たに導入される「ごみ収集日のリマインド配信」では、ごみの種類と収集地区を選択するだけで、収集日に通知を受け取ることができます
近くの避難所を表示することができる「避難所検索機能」

防災メニューの「避難所」から起動することができます。
災害時に限らず、普段から近くの避難所の場所を知っておくことで、万が一災害が発生した際にも落ち着いて避難することができます。
道路や公園などの損傷を通報できる「通報機能」

「道路に穴ぼこがある」「公園灯が切れている」などの報告ができる通報機能が実装されました。LINEに表示されるチャットボットの案内に沿って、事象の概要、位置情報、画像などの必要情報を入力することで、およそ2分で通報完了です。
「自治体から住民へ」の一方通行のみならず、「住民から自治体へ」情報を発信することができるため、これまで以上に双方向でやり取りを行えるツールとして活用が期待されます。
利用方法
アカウント名 | 二次元コード | URL |
岸和田市 @kishiwada-city | ![]() | https://lin.ee/LW4Q8wP |
大阪府岸和田市LINE公式アカウントについてお問合せ
大阪府岸和田市のLINE公式アカウントに関するお問合せは、下記のボタンより岸和田市 広報広聴課までお問い合わせいただきますようお願いいたします。
大阪府岸和田市のお問い合わせページに遷移します。