『LINE GovTechプログラム』の課外授業 「2023年1月にスタートする電子申請サービスとは?(後編)」

  • このエントリーをはてなブックマークに追加

第15日目「セキュリティ・システムの裏側に迫る」

スマート公共ラボは、LINE公式アカウントを活用し自治体業務のDXを実現できるサービス。広報のセグメント発信から、AIチャットボットを活用しごみ捨て情報など様々なお問合せをLINEで対応でき、また、コロナワクチン予約システムなどオンラインで各種申請、予約や、住民票のコピーなど決済まで完結できる電子申請など様々な自治体業務をデジタル化することができます。

2023年1月、役所から順番待ちがなくなるかもしれません。そのように思わせるほど、画期的な電子申請サービスがスタートします。

住民票の写しや印鑑登録証明書の交付といった行政手続きが、LINEを操作するだけで申請が完了します。もちろん、多彩な申請種別に対応したシステムにより、住民のさまざまなニーズに応えます。マイナンバーカードによる個人認証や、手数料の支払いも、LINEのみで完了です。

スマート公共ラボは、LINE公式アカウントを活用し自治体業務のDXを実現できるサービス。広報のセグメント発信から、AIチャットボットを活用しごみ捨て情報など様々なお問合せをLINEで対応でき、また、コロナワクチン予約システムなどオンラインで各種申請、予約や、住民票のコピーなど決済まで完結できる電子申請など様々な自治体業務をデジタル化することができます。

まさに夢のようなサービスが開始されるといっても過言ではありません。自宅にいながら、行政手続きができる未来が、まもなくやってきます。というわけで、今回の課外授業15日目では、電子申請サービスの裏側に迫ります。前回の14日目では電子申請サービスの概要をお伝えしましたが、今回は申請後のフローやセキュリティなど、システム面をお届けいたしましょう。


①申請は「LINE」のみで完結

スマート公共ラボは、LINE公式アカウントを活用し自治体業務のDXを実現できるサービス。広報のセグメント発信から、AIチャットボットを活用しごみ捨て情報など様々なお問合せをLINEで対応でき、また、コロナワクチン予約システムなどオンラインで各種申請、予約や、住民票のコピーなど決済まで完結できる電子申請など様々な自治体業務をデジタル化することができます。

まず、自治体のLINE公式アカウントのメニューから「申請」を選択します。次に、希望する申請種別を選び、申請事項を入力します。氏名、住所、年齢などをフォームに入力後、個人認証に移ります。マイナンバーカードの暗証番号を入力し、スマートフォンにかざしましょう。支払い方法を選び、決済が完了すれば、手続きは終了です。

その後、自治体の担当者に通知が届き、管理画面で申請内容を確認することができます。正しい内容であれば承認し、内容に不備があれば電話などで問い合わせをします。そして、申請者の自宅に住民票の写しなどを郵送する、といったフローになります。

このように、申請者はLINEのみで操作が完了します。従来は専用デバイスやアプリなどが必要でしたが、スマートフォンだけで手軽に手続きできるようになります。これまで役所に足を運んでいた方も、利便性の高さを強く実感できるのが、2023年より開始される電子申請サービスなのです。


②LINE Payで「公的個人認証サービス」

スマート公共ラボは、LINE公式アカウントを活用し自治体業務のDXを実現できるサービス。広報のセグメント発信から、AIチャットボットを活用しごみ捨て情報など様々なお問合せをLINEで対応でき、また、コロナワクチン予約システムなどオンラインで各種申請、予約や、住民票のコピーなど決済まで完結できる電子申請など様々な自治体業務をデジタル化することができます。
「LINE Pay 公的個人認証サービス」

LINE申請サービスの公的個人認証には、LINE Pay株式会社が提供する「LINE Pay 公的個人認証サービス」の仕組みを採用しています。LINE Payアプリにマイナンバーカードをかざすだけで、個人認証が完了します。従来のような複雑な手順や準備は必要なく、もしかすると拍子抜けするかもしれません。手軽にできる申請手続きの裏側では、安全安心を確保するシステムが備えられています。

センシティブな個人情報の扱いに対して、強固なセキュリィを誇るLINE GovTechプログラムを活用するため、住民の安全安心が守られます。他人による「なりすまし」や、データの改ざんを防ぐために用いられる本人確認の手段が、電子申請サービスを支えているのです。プレイネクストラボは「LINE Pay 公的個人認証サービス」の導入を支援するテックパートナーであり、マイナンバー認証に関する知見が豊富にございます。


③幅広いニーズに応える「オンライン決済」

スマート公共ラボは、LINE公式アカウントを活用し自治体業務のDXを実現できるサービス。広報のセグメント発信から、AIチャットボットを活用しごみ捨て情報など様々なお問合せをLINEで対応でき、また、コロナワクチン予約システムなどオンラインで各種申請、予約や、住民票のコピーなど決済まで完結できる電子申請など様々な自治体業務をデジタル化することができます。

最近では日常の買い物でも、クレジットカードや電子マネーを利用する方が増えてきました。そのような多様なニーズに応えるのが、電子申請サービスのオンライン決済です。交付料や送料などといった手数料の支払いも、LINE上で決済できます。各種クレジットカードはもちろん、PayPayやLINE Payなどの電子マネーといった、さまざまな決済方法に対応しているので、銀行のATMやコンビニへ足を運ぶ必要がありません。

仕事や家事の合間に、サッと行政手続きをすることができ、手数料の支払いもその場で完結。行政手続きに対するイメージも刷新され、生活に寄り添う身近なサービスとして感じていただけるようになるはずです。


④使い慣れている「LGWANアクセス」に対応

スマート公共ラボは、LINE公式アカウントを活用し自治体業務のDXを実現できるサービス。広報のセグメント発信から、AIチャットボットを活用しごみ捨て情報など様々なお問合せをLINEで対応でき、また、コロナワクチン予約システムなどオンラインで各種申請、予約や、住民票のコピーなど決済まで完結できる電子申請など様々な自治体業務をデジタル化することができます。

住民が申請すると、自治体の職員のPCに、通知が届きます。現在も使用中のLGWANアクセスに対応しているので、新たに操作を覚える必要がありません。使い慣れているインターフェイスと操作性はそのままに、新しいサービスを運用することが可能です。

ハードルの高さを感じることなく、電子申請サービスを運用できることも、LINE GovTechプログラムを活用したサービスならではの利点といえるでしょう。


⑤利便性・業務効率を検証して改善

スマート公共ラボは、LINE公式アカウントを活用し自治体業務のDXを実現できるサービス。広報のセグメント発信から、AIチャットボットを活用しごみ捨て情報など様々なお問合せをLINEで対応でき、また、コロナワクチン予約システムなどオンラインで各種申請、予約や、住民票のコピーなど決済まで完結できる電子申請など様々な自治体業務をデジタル化することができます。

2023年に、まずは福岡県大川市にて、電子申請サービスがスタートします。行政手続きのDX化を目的に開発を進めているプレイネクストラボと、福岡県大川市の運用をサポートしているDMM 地方創生が協働し、住民の利便性向上や自治体職員の業務効率の改善を、現場で検証してまいります。

住民の利便性を高めることはもちろん、職員の業務が軽減されるよう、システムや操作性など

に関して、きめ細やかな微調整を実施します。そして、全国の自治体で電子申請サービスが導入される際には、実際に現場で検証し蓄積された豊富な知見を活かし、より使いやすいサービスとしてご提供いたします。


⑥短期間&手軽に導入できる!

スマート公共ラボは、LINE公式アカウントを活用し自治体業務のDXを実現できるサービス。広報のセグメント発信から、AIチャットボットを活用しごみ捨て情報など様々なお問合せをLINEで対応でき、また、コロナワクチン予約システムなどオンラインで各種申請、予約や、住民票のコピーなど決済まで完結できる電子申請など様々な自治体業務をデジタル化することができます。

電子申請サービスの導入を決定後、公的個人認証の申し込みや決済の承認などのお手続きは、3ヶ月程度で完了いたします。また、並行して、既存の窓口の手続き内容(紙の申請用紙)をお聞きした上で、電子申請に落とし込みをするサポートを行なっています。

システムに関する専門的な知識や設定に関しても、プレイネクストラボの経験豊富なスタッフがきめ細やかにサポートいたします。自治体のご希望に寄り添って、最善の選択肢をご提案しますので、デジタル初心者の方もご安心ください。電子申請サービスの導入前はもちろん、導入後もチャットや定期的なミーティングを行なうことで、日々の不安や疑問を即座に解消してまいります。

※ ※ ※

役所手続きに革命が起こる、電子申請サービス。いつでも思い立ったときに、その場から住民票の写しなどを申請できることで、生活の質が一気に向上します。

2023年に福岡県大川市にて電子申請サービスを導入後、全国の自治体でも導入が進み、「役所手続きはLINEで」という生活がスタンダードになるでしょう。住民はもちろん、職員にとっても利便性や業務効率が改善されるサービスは、すでに世間から注目を集めています。

これまでに抱えていた自治体の悩みや課題が解消され、新たな行政サービスの形が見えてくるはずです。LINE GovTechプログラムをすでに導入済みの自治体はもちろん、まだ自治体DX化を迷われている方も、まずはプレイネクストラボまでお問い合わせください。ぜひ「持ち運べる役所」を実現して、自治体DXの新たな可能性を体感してみませんか?

  • このエントリーをはてなブックマークに追加
スマート公共ラボ/GovTechプログラムについてのお問い合わせ

「スマート公共ラボ」のサービス内容に関するご質問・ご相談や、取材や広報について、以下のフォームよりプレイネクストラボ株式会社にお気軽にお問い合わせください。自治体さまや公共機関の方からの他、事業者さまから連携のご相談も承ります。